社員インタビュー 人の役に立つ実感ができる仕事 ~竹田伶南~
株式会社アスノヴァスの社員最年少の竹田伶南さんにインタビュー!
まずは簡単に自己紹介をお願いします!

初めまして。竹田伶南です!
私は株式会社アスノヴァスで、営業を支える営業事務に携わっています。
前職では、お酒の卸売り会社に新卒入社しスーパーバイザーや、 バイヤーのアシスタントを担当していました。
そこでもっと人に寄り添うことをしたいと感じ、 人材業界に興味を持つようになり、2023年4月に株式会社アスノヴァスへ中途入社しました!
転職の際にアスノヴァスを選んだ理由を教えてください!

人材業界に絞り、複数の会社の面接を受けたのですが、中でもアスノヴァスが最も印象的だったからです。
前職で「もっと人に深く関わりたい」と思っていたので、人材業界に絞って転職活動をしていました。
前職は、さまざまな人と密に連絡を取りながら、自分で試行錯誤して結果を出していく、というものでした。そこで私は人と関わる仕事に魅力を感じ、転職を決意しました。
面接は、社長とゼネラルマネージャーの植田さんにしていただいたのですが、他社では必ず聞かれた、自己PRや志望動機などは聞かれませんでした。
その代わりに私自身の本質や、仕事をする上での目的などを聞かれました。
それを通して自分自身のことをより考えさせられたり、「この会社で働いたら絶対に成長できる」と確信しました。
入社してみて感じた、アスノヴァスの良いところは?
ワークライフバランスが充実
プライベートをとても充実させることができます。
残業はなく、定時で退社することができるので、いつも既定の時間に帰宅します。
帰宅後はよくyoutubeをみたりして、自分の趣味に時間を惜しみなく費やすことができています。



また、暦通り土日祝日は完全休日なので、道内・道外問わず、旅行に行くことができます。基本的に土日どちらかは外出して休日を謳歌しています。
最近では9月に大阪旅行に行きました。
社長が大阪出身なので、おいしいお店をいくつか教えてもらい、それらを回ってきました。とても美味しかったです!
また最近は、土曜日に買い物に行き、そこでお酒を買ってきて、日曜日はそれを飲みながら、まったり過ごすのが私にとって至福の時間です!
社内の雰囲気が良い

会社内ではとても過ごしやすく働くことができています。
私は社員の中では最年少なので、入社前は少し不安がありました。
しかし、他の社員さんの空気感が柔らかいので、変に気を遣う必要がありません。わからないことがあっても遠慮せずに聞くことができるし、頼み事なども信頼して任せることができます。
前職の会社では比較的、硬い雰囲気の中で仕事をしていました。なので、こんなに社長と気軽に話したりできることや過ごしやすい環境が、とても私に合っていると感じています!
ただ、東京と沖縄にいる社員にはまだ対面で会ったことはないですが、オンラインでも相談しやすい方達なので、いつかお会いしてみたいと思っています!
以前別の仕事をしていた経験がある竹田さんからみた、人材業界の仕事の良い点は?
企業の市場価値を知れる

いろいろな企業と、その市場価値を知ることができるができる、という点です。
人材業界にとって、「現在日本に存在している全ての企業・人が得意先」とも言っても過言ではないです。
営業の仕事から、技術系、サービス業まで幅広い職種の企業を知ることができるので、それぞれの企業の市場価値が分かります。
それは良い点も悪い点も含め、たくさんの会社・業界、その裏側まで詳しくなれます。
市場価値が分かっていたら前職は選ばなかった

もし仮に、いろんな企業の市場価値を知った今の私が、就活生だったら前職には就かなかったかもしれません。
私は新卒で食品業界に就き、お酒の卸の仕事をしていました。そこに就職した理由としては、「一番自分にとって身近だから」でした。
お酒の場って、みんなが仲良くなるじゃないですか。「そういう場をもっと演出したい」と考えていました。
就活生だった時の私は、幅広い業界を知りませんでした。そして、今よりも数少ない範囲の自分が知っている仕事の中から、前職を選びました。
なので「当時この知識を持っていたら、どれだけ就活の幅が広がったんだろう」とよく思います。
インターンをするなら人材業界がおすすめ
もし「何がやりたいかわからない、決まっていない」という就活生がいるならば、ぜひ人材業界に来てみてほしいです。
まだまだ知られていない業界、企業がたくさんあります。選択肢を広げ、自分にとって最善の選択にするためにも、市場価値を知るというのはとても大切なことです。
きっと「ここ面白そう!」「こういう業界が自分に合ってるかも!」など新しい見解を見つけることができると思います。
やりがいのあった経験は?

入社して2~3か月ほどたったころに、あるサービス業の新卒採用に携わっていました。
私はスカウトを業務委託として任されていて、まだ就職が決まっていない学生さんたちに、さまざまな企業の説明を
自分の頭で考え、自分なりの言葉で文字を打って、メールを送ったりしていました。
後日、学生さんの一人からオファーの承認が返ってたので、面接まで持ち込むことができ、結果その学生さんはその企業に就職が決まりました!
そのときに嬉しかったのが、就職が決まった学生さんがおっしゃってくれた言葉です。
「竹田さんからのスカウトのメールが届いて初めて、こういう業界があることを知り、興味を持ちました。そこで魅力を感じ、就職することができました。
竹田さんからのメールがなかったら、今私はここに就職できていません。本当にありがとうございました!」
と、学生さんから企業を通して伝えてくださいました。
さらに企業さんからも、
「竹田さんのおかげで私たちの業界を知ってくれる子たちが増えました。ありがとうございます。」
というありがたい言葉もいただけました。
このような経験はやはり、やりがいを感じるし、私まで嬉しくなりますね。
もし竹田さんが求職者・転職者だった場合、数ある人材紹介サービスの中で、アスノヴァスを選びますか?

はい。必ずアスノヴァスを選びますね。
私は、実際に毎日、社員の方がキャリアアドバイザーとして、求職者・転職者さん達の相談に乗っている場面を、自分の目で見ています。
なので、一番客観的な意見を述べられると思います。
アスノヴァスを選ぶ理由は、アスノヴァスのキャリアアドバイザーの丁寧な対応です。
それには、大きく分けて2つの魅力があります。
手厚いサポート体制
1つ目は手厚いサポート体制です。
お客様一人一人に真摯に向き合い、親身になって相談に乗っているところを、入社時からずっと見てきました。
一回の面談で求人を紹介して終わり、という企業も多いのですが、アスノヴァスでは、2回、3回と面談を重ねて、求職者・転職者の希望や要望に、着実に擦り合わせていきます。
的確なアドバイス
2つ目は的確なアドバイスです。
求職者・転職者の「ここの会社で働きたい!」という希望に対して、それに寄り添いながら、最善を尽くしたサポートを保証します。
しかし、就職できる可能性があまりにも低かったり、その人に合っていない、または、その人にとってマイナスになるようなことがあれば、はっきりと伝えてくれます。
お客様の立場からしても、気を遣われて真実を伝えてもられないよりも、現実的な、自分に合った目標設定をすることが重要になってくると思います。
このような意見は、キャリアアドバイザーにとって伝えづらい内容ではありますが、ここを疎かにすると、
就職の困難化、最悪失敗にも繋がりかねないので、私はここを、人材紹介の上で欠かせない事項だと考えています。
面接で気を付けるべき点や、求職・転職のうえで妥協しなければならない点なども伝え、認識してもらうことで、お客様にとって最高の就職になるようなサポートをしていきます。
今後の仕事の意気込み

もっと営業の方たちの求めていることに応えられるようになりたいです。
「これがあれば便利だな」「これがあれば営業がもっとしやすくなるな」と思えるようなものを作っていきたいと考えています。
そのためには、自分自身の知識やスキルを磨くことで、自分のできる仕事の幅を増やすことが大切だと考えています。
最近の目標は、エクセルの勉強をして、PC業務をより効率的にこなすことなので、頑張りたいと思います!
最後に、求職者・転職者の方にメッセージをお願いします!
アスノヴァスでは、社長の、「関わる全ての皆さまの今日より明日を豊かに」という信念のもと、活動しています。
私自身はキャリアアドバイザーではないので、みなさんと直接お話をする機会はあまり無いかもしれませんが、弊社の社員による、他社に負けない丁寧なサポートを保証します。
ぜひ気軽にご相談ください!